開所時間:月曜日から金曜日 8時30分〜17時15分
      休日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始
更新日:2025年7月25日
| 1.特別賦課金 | 賦課金算出資料により賦課する(地積割り) | |||
| 2.水管理賦課金 | 下表の通り地目、地区毎に単価を表示 | |||
| 旧宮良川 | 畑 | 1平米 | 地積割 | 4.9 円 | 
| メーター制 | 基本料金:2.5 円 | |||
| 水使用料金:5 円 / m3 | ||||
| 水田 | 1平米 | 配水池掛り | 6 円 | 
              |
| 底原ダム直接掛り | 3 円 | |||
| 旧名蔵川 | 畑 | 1平米 | 地積割 | 3.9 円 | 
| メーター制 | 基本料金:2.5 円 | |||
| 水使用料金:5 円 / m3 | ||||
| 水田 | 1平米 | 配水池掛り | 5 円 | 
              |
| 名蔵ダム直接掛り | 3 円 | |||
| 旧大浦川 | 畑 | 1平米 | 地積割 | 4 円 (大浦川) | 
| 0.5 円 (おもと) | ||||
| 3.9 円 (屋良部) | ||||
| メーター制 | 基本料金:2.5 円 | |||
| 水使用料金:5 円 / m3 | 
              ||||
| U型給水栓 | 畑 | 1基 (4,000平米)  | 
                メーター制 | 基本料金:2.5 円 (10,000円) | 
| 水使用料金:5 円 / m3 | ||||
| V型給水所 | コイン式 | 10 円 / 200リットル (※詳細はこちら) | ||
| 3.経常賦課金 | 組合費 | 1平米 | 1 円 | |
| 4.督促手数料 | 200 円 (督促状を発した場合) | |||
| 5.延滞金 | 滞納の日数に応じて滞納額につき年14.6 % ※現在は理事会の決定により延滞金を減免している  | 
              |||

| 金融機関名 | 支店名 | 種目 | 口座番号 | 口座名義人 | 
| 沖縄県農業協同組合 | 八重山 | 普通 | 0023345 | 石垣島土地改良区 理事長 中山 義隆  | 
              
| 琉球銀行 | 八重山 | 普通 | 0794449 | 石垣島土地改良区 理事長 中山 義隆  | 
              
| 沖縄銀行 | 八重山 | 普通 | 1734314 | 石垣島土地改良区 理事長 中山 義隆  | 
              
| 沖縄海邦銀行 | 八重山 | 普通 | 0703080 | 石垣島土地改良区 理事長 中山 義隆  | 
              
| 沖縄県労働金庫 | 八重山 | 普通 | 3070109 | 石垣島土地改良区 理事長 中山 義隆  | 
              

下記の原因により組合員に変動が生じた場合は、必ず改良区まで届け出て下さい。資格組合員の資格得喪の通知義務(法第43条第1項、規則第33条) | 特別賦課金 | ほ場整備事業等の工事負担金 ※過去の土地改良事業は公庫から借入をしており、25年間の分割請求をしていました。現在、事業完了地区は一括請求しております。  | 
              
| 水管理賦課金 | 耕作の有無にかかわらず施設の維持管理費に充てる経費。 水量メーター取付地区においては水使用料金を含む ※用途や地区ごとに変わります(詳細は上記の単価表をご覧ください)  | 
              
| 経常賦課金 | 運営費に要する経費 土地改良地区内の受益地、その組合員に対して賦課します。  | 
              
![]()  | 
                〇賦課金請求書の発送時期は毎年7月末、納付期限が翌年2月末となりますので期限内に納入下さるようお願い申し上げます。 〇期限内に納入されない場合、督促状(督促手数料200円加算)を送付致します。 また、期限内に納入されない場合、土地改良法第37条(過怠金)・定款第32条により延滞金(年14.6%)が課されますが、現在農業を取り巻く情勢を考慮し理事会の決定にて免除しております。 〇賦課金を滞納されますと、滞納処分による差押対象になりかねませんのでご注意下さい(※詳細はこちら)  | 
              
| 写真:総代会の様子 | 
![]()  | 
                土地改良区は、農業基盤である畑や水田、農業用水利施設の整備をするとともに、農業の構造改善や持続的発展を図るため、土地改良法に基づいて組織された団体です。 また、その地域における土地改良事業の施行を目的に設立された公法人であり、事業によって国・沖縄県・石垣市から補助金を投入し農業用水利施設などが造成されております。 このことから土地改良事業の受益地にある組合員はこれを管理して行くことが求められます。 したがって、土地改良区の運営費や維持管理を行うための「賦課金」は、受益地である限りご負担いただく必要があります。  | 
              
| 写真:頭首工 | |
![]()  | 
              |
| 写真:揚水機場とファームポンド | 
〒907-0004
        沖縄県石垣市字登野城1892-2
TEL 0980-82-7980 (総務課)
        TEL 0980-83-7210 (企画管理課)
        FAX 0980-83-7378
        
        月曜日〜金曜日 8:30〜17:15
        土日・祝日・年末年始を除く